2020年12月23日水曜日

VR空間では車椅子で移動しよう

 


別の投稿でも書いているが、VR普及の条件はビジネスに使えることだ。即ち、①会議・打ち合わせ、②プレゼン、③コラボレーション(共同作業)、④PC作業(大画面、多画面)、これらが「使い勝手よく」できる必要がある。

これらに適合するVRアプリとしては、EngageBigscreenImmersed等があるが、このうちEngageだけが下半身までを表示するようになっている。また、等身大のリアルなアバターになっているのもEngageだけだ。だがアバターの動きは不自然で、不気味の谷以前の問題になっている。

ビジネスでは歩き回ったりしないし、周りを広くすることもない。むしろ机に座り、机にはキーボードとマウスがあるはずだ。もしコラボしたくなったら、歩いていくのではなく操作で近づくことになる。これはリアルなアバターよりも、下半身のないBigscreenやImmersedの方が自然だ。しかしこれらのアバターはかなりアニメっぽく、ビジネスには向いていない。

そもそも、Oculusのスタート時には、周りを片付けて、動くエリアを決める、といった操作が必要だが、そんなものはUIとしての使い勝手を大いに損なうものだ。気軽にさっと被って終わったらさっさと取る、そんな気軽さがないとビジネス用には不適格だ。

そこで提案するのは、Engageのようなリアルアバターで、且つ車椅子で移動することを前提とするUIである。

事務机の前で椅子に座っている状態でVRゴーグルを被ると、VR空間でもやはり自分は電動車椅子に座っている。小型のテーブルもついていて、そこにはキーボードとマウスも見える。車椅子の移動用に、小さなジョイスティックも別に用意する。キーボード、マウス、ジョイスティックは、現実のUIとしても存在する。あるいはキーボードを中心として一体化したUIを作っておくのも良い。

これを前提としたVR空間は、下半身のスキャンやトレースが必要ないので、上半身しかない不自然なアバターでもなく、等身大だが歩き方が不自然な不気味の谷を作ることもなく、容易に構築できる。また、移動速度をかなり速くしても違和感なく表現できる。立ったり座ったりといった運動はできないが、ビジネスにはその程度で充分だ。

VRゴーグルではよく出てくる、両手に握るコントローラは、この世界では不要だ。キーボードとマウス、ジョイスティックがあれば良い。指はカメラでトレースできるから、大画面を立ちして選び、マウスで操作すれば良い。

事務机、会議室、映画館などでは、小型テーブル車椅子を考慮した作りが必要になる。即ち道幅は広く、席の間隔も広く、部屋備え付けテーブルは小さめになる。

また、VRであることを活用して、会議など業務を自然にスムーズに進めるためのメタファを取り込むことをお願いしたい。例えば会議なら資料が不可欠だが、席につくと自動で資料がテーブルに揃うとか、スケジューラから拾ってその日前後1日分の資料フォルダが小型テーブルに準備されるとかがあれば嬉しいし、フォルダから出した資料はPC画面のように前面に出るのではなく、テーブルに置かれるように表示されるのが望ましい。全員が見る資料は投影されるようにする。手元と全員の資料は切り替えるのではなく、視点を変えることで複数見ることができる。

主催者の方も、準備には会議室に行って資料を置いてくる、というようなメタファがあると良い。会議室には資料を置くフォルダがあって、置くところによって開示レベルが変わるなどといったことも可能だろう。また、議事録が自動で作成されるとか、 類似タイトルの会議で資料が通して閲覧できるような機能があると嬉しい。

更には、オフィスのように皆が集まっている場において、相手に気軽に声を掛けて打ち合わせをスタートしたい場合に、音声アシスタントにそれをお願いするような機能があると嬉しい。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿:

ダイナミック租税とその指標

今の法律では、税率は一定の計算式で表されるが、そのパラメータは固定である。需要と供給のバランスによって商品の価格を変えるダイナミックプライシングというのがあるが、あれを租税にも適用してはどうかと考えてみた。 納税者の声をベースにして様々な租税や補助金を自動調節して、どこか一箇所...

人気の投稿: