2019年11月14日木曜日

MOOCsで決定的に欲しいもの


実際にMOOCsを使っていてもどかしいところは、分かっているところは早回ししたいし、分からないところは素早く巻き戻して再度聞きたいのだが、その操作が面倒であり、またもたつくことだ。多くのMOOCsはYouTubeのシステムをそのまま使っているようで、こういった素早く微妙な調整は全く持って出来ていない。

インターフェースとしてジョグダイヤルを使い、それをもってリアルタイムで速度調節できれば、MOOCsの利便性は飛躍的に高まるはずだ。しかし、ジョグダイヤルを買ってくることは出来ても、速度調節を思い通りにするにはそれなりの知恵とリソースが必要である。

恐らくは、市販のプロ用の映像編集ソフトと、大量メモリ・高速CPU・高速GPUを搭載したハイスペックPCが必要なのだろう。それは決して贅沢ではない。

MicrosoftがSurface Dialという製品を出しているが、実際の使い勝手はどうなのだろう。対応ソフトが少ないらしく、当然MOOCsには対応していないのだが、ぜひ検討して欲しいと思う。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿:

労働生産性向上策私案

  https://www.newprinet.co.jp/日本生産性本部 「労働生産性の国際比較2024」を こちらの統計によると、日本の一人当たりの労働生産性は、1990年頃には13位だったところ、その後落ち込み、1998年から20位前後で推移していた。だが2018年から急...

人気の投稿: