2018年10月25日木曜日

Metro WiFiとJRのWiFi


東京の話になるがご容赦頂きたい。

東京メトロは、全車両にMetro WiFiを導入することを既に決定している。該当車両では、車内でWiFiを快適に使うことができる。一方で他の私鉄やJRは、駅でこそ設置しているものの電車自体には一部の特急などを除き設置していない。

これがどういう意味を持つかは明らかだ。電車に乗っていると、駅に近づくたびにWiFiに繋がろうとして通信が止まり、上手く捕まえられずに四苦八苦した挙句、繋がったと思ったら発車してまた切れる、ということを繰り返すことになる。

ホームでも端の方はWiFiが届きにくいことが殆どで、つまり駅のWiFiもエリアが狭く、動かずに使わなければならない。コンコース内を歩いていても繋がったり切れたりを繰り返し、ストレスが掛かることこの上ない。

中途半端にやる方がやらないより迷惑だ、ということは珍しいが、この場合は真実である。WiFiの設置は、駅よりも電車内を優先すべきだ。これはぜひ進めて頂きたい。くしくもオリンピックでWiFiに慣れた外国人が多数来日するから良いタイミングではないか。固定WiFiのエリアやキャパ確認も含め、もっとカネを掛けてしっかり充実させて欲しいものだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿:

砂の船

  免震構造については過去いくつか提案しているが、これの新しい版である。 以前、難燃性の油の上に浮かべた船の構造を提案したことがある。あれの砂版である。つまり、砂のプールを作っておいて、その上に浮かべるというものだ。砂が抵抗となって振動を軽減する。 ただし、油や水と違って砂の...

人気の投稿: