2018年6月9日土曜日

AIによる新ビジネス支援


新しいアイデアがあっても、それをビジネス化するのは難しい。ここにはビジネスセンスとでも言うべき能力が必要だ。起業の9割は5年以内に破綻するが、その大きな原因はここにある。

この能力は従来暗黙知であり、教えることは難しかった。従来であれば、銀行やエンジェルのアドバイスくらいしかなかったろう。しかしもしここにAIが入ったら、例えば起業の6割が10年生き残ることができるとしたらどうだろう。これは画期的ではないか。

これは一見難しそうに思えるが、例えば経理面からのセオリー(財務三表の読み方、及びその時系列)くらいから攻めればどうだろう。例えばfreeeのように出納を一元化するサービスと連動しておけばよいのではないか。

問題になるのは、通常運転ではなく、立ち上がりの急速な変化に対応するところだ。例えば上のfreeeなら、顧問税理士に経営健全性を診断してもらうようなサービスは今でも可能だが、ベンチャーの場合は年に一回の診断では遅すぎるし、立ち上がり特有の無理をすることだってあるはずだ。経理に反映されない、例えば幹部の打ち合わせの声のトーン(感情分析など)も、立ち上がり初期においては重要だ。

これは財務だけではなく、例えば社員の動き、メールのやり取りなど、様々な行動をデータ化して総合的に診断する方が精度が高いだろう。小さい会社なら、その全てを把握して全部AIにぶち込むことが可能だ。そうすれば今まで見えてこなかった「生き残りの秘策」が見えてくるかもしれない。

惜しむらくは、いきなり精度の良いサービスにはならないことだ。学習データがないからである。最初は無料で始め、徐々に精度を上げていく必要があるが、そうなると大きな投資が必要であり、大企業しか対応できない。そういう大企業が現れてきてくれるものかどうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿:

ダイナミック租税とその指標

今の法律では、税率は一定の計算式で表されるが、そのパラメータは固定である。需要と供給のバランスによって商品の価格を変えるダイナミックプライシングというのがあるが、あれを租税にも適用してはどうかと考えてみた。 納税者の声をベースにして様々な租税や補助金を自動調節して、どこか一箇所...

人気の投稿: