2018年6月30日土曜日

VRと教育


Oculus Goの評判がすこぶる良いらしい。2万円台だから、買えないこともない。でも買う気がとんと起きない。なぜだろうと考えてみると、欲しいコンテンツがないのだ。

これは別にOculus Goだけの話ではないのだが、殆どがゲームとアダルト3D VRで終わってしまっているのではないだろうか。これに何とかくっついてくるのがコミュニケーション(Oculus Room)だが、自分にはこの三つとも需要がない。

この他は観光地や危険スポーツ体験、瞑想などがあるようだが、何れも一度経験してしまえば終わり、次にまた使おうとも思わない。結局は箪笥の肥やしになってしまうだろう。ではどんなコンテンツなら良いのだろうか。

一つの要望は、MRであることだ。つまり日常生活において情報を補完するようなものであってほしい。これならずーっと着けていられる。もう一つは、教育である。

タブレットを使って小中学生が勉強をするようなものは既に多数出てきているが、3Dのもの、大きさを体感できるもの、現場の雰囲気を実感できるようなものはない。恐竜の世界に紛れ込むという3Dコンテンツはあったが、知識を得るものとは違っていた。動物の大きさや走る速さの体感、特に危険動物との身近な接触体験はあってよいと思う。また歴史資産を身近に感じることもできると嬉しい。旅行モノと紙一重だが、コンテンツの系統としては学習であってほしい。

歴史もVRの得意だろう。昔の建物や生活の体感、歴史的事件に居合わせる臨場感などがあれば、記憶にも留まりやすい。

海外の美術館めぐりなども、コンテンツとしてはありそうだが、今のものは作りが適当だし、解像度も足りない。もっとリアルな体験がしたい。せめてドットが見えない程度までは解像度を上げて欲しい。

危険スポーツ体験はレジャーだが、生活における危険を体感できるもの、例えば洪水、火事、強盗、テロ、ハイジャック、子供連れ去り、地震、アダルト勧誘、特殊詐欺、スリ、ガスの不始末、感電、(体育での注意事項を守らなかったための)怪我、といったものを体験してもらう。勿論間違った行動をとれば死んでしまう。

あるいは、日常ではお目に掛かれない特殊な職業、例えば高所作業、製鉄所、パイロット、潜水士、宇宙飛行士、などの職業体験も見てみたい。

究極は、3DCGの講師が出てきて、質問に答えてくれるものだ。背後には膨大な教育コンテンツが隠れていて、必要に応じて引き出し、個人の習熟度に合わせて短時間で教えてくれるものだ。これがあったら有償でも欲しいし、何回でも使いたい。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿:

ダイナミック租税とその指標

今の法律では、税率は一定の計算式で表されるが、そのパラメータは固定である。需要と供給のバランスによって商品の価格を変えるダイナミックプライシングというのがあるが、あれを租税にも適用してはどうかと考えてみた。 納税者の声をベースにして様々な租税や補助金を自動調節して、どこか一箇所...

人気の投稿: