2018年6月11日月曜日

調理言語とAI状態認識


https://jp.techcrunch.com/2018/05/08/cookpad-oicy/
https://info.cookpad.com/pr/news/press_2018_0508

クックパッドのレシピを機械可読形式に変換して提供するサービスだそうだ。これは興味深い。同時に発表された「Oicy Taste」も気になる。

調理家電に関しては、過去何回か言及している。だがレシピの標準化に関しては特に指摘していなかったように記憶している。そこへこれだ。

これは一種の「調理言語」と言える。このフォーマットは気になるところだ。料理のレシピといえば、従来の技術では、形式化可能か不可能か、ぎりぎりのところにあったと言える。

例えば材料のサイズ、重量のバラエティに対する対応だ。たまねぎ一個と言っても、小と大では体積がぜんぜん違うし、中半分と言われた場合に大の半分が残っていたらどうしよう、全部使い切ってしまうか微妙に残すかの判断は人それぞれだ。

また、家庭にある調理家電・器具の能力は異なる。同じ電子レンジでも、最大出力が異なったり精度が悪かったり、自動調節機能が違っていたり。なべ一つ、フライパン一つとっても、同じ火力でも温まり方が異なったりする。

また、調理の仕方も曖昧だ。「よく混ぜる」「角が立つまで」「きつね色になったら」「つまようじを刺して・・・」という一つ一つの言葉の解釈が、機械には困難だ。

クックパッドが提唱するこの「機械で読み取れる形式」たる「MRR」(Machine Readable Recipe)だが、本家ニュースリリースを見ても全く情報がない。心配なのは、これらを見据えた高度な拡張性を考慮したものになっているのかどうかだが、まああまり期待し過ぎるのは可愛そうだ。まずは第一歩として評価すべきだろう。

もし、従来型の言語、例えば計量をきっちりして温度を調節しながら何分混ぜる、といった方式であると、失敗する。従来でも、例えば電子レンジのレシピをそのまま実行すると失敗することの方が多い。自分で微妙な試行錯誤が必要だ。

料理の言語は本来、「~の状態になったら次に移行」という形式をとるべきだ。そしてその状態は、従来は記述はできても機械での実行はほぼ不可能だった。

しかし、もし調理家電に各種センサがあって、これらを認識するAIがあれば、そういった記述があっても調理が可能になる。「きつね色」「角が立つ」「爪楊枝を刺して赤みがなくなる」「沸騰する」「吹きこぼれそうになる」「しんなりする」「煮汁が半分くらいになる」などが機械に分かるようになれば、全自動調理も夢ではない。

クックパッドにここまで求めるのは酷だが、逆にこれは調理家電メーカーにとって大きなチャンスでもある。材料の量によって調理時間を微妙に調節する必要がある、という、従来の調理家電における根本的な欠点を、一気に解決することができるからだ。

本来ならパナソニックやシャープにがんばって欲しいところだが、今で言うなら韓国、中国勢の方が望みがあるかもしれない。いずれにしても自社で閉じることなく、世界標準を目指して考えて欲しいところだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿:

ダイナミック租税とその指標

今の法律では、税率は一定の計算式で表されるが、そのパラメータは固定である。需要と供給のバランスによって商品の価格を変えるダイナミックプライシングというのがあるが、あれを租税にも適用してはどうかと考えてみた。 納税者の声をベースにして様々な租税や補助金を自動調節して、どこか一箇所...

人気の投稿: