2018年6月15日金曜日

SpotMiniの使い方


https://japanese.engadget.com/2018/05/11/spotmini-2019-100/

犬型四脚ロボット、SpotMiniの量産化のニュースだ。

ボストンダイナミクスは監視(見回り)用途を提案している。しかしこれをそんな詰まらないものに使うのはもったいない。どんな用途があるか、考えてみたい。
  1. 盲導犬。
  2. ペットとして遊ぶ。棒切れを投げて取ってこさせる、など。
  3. ランニングのペースメーカーとして。
  4. 出かける際の従者として。軽い荷物は持たせる。
  5. お使いをさせる。
  6. 簡単な召し使いとして。新聞を取ってこさせる、荷物を受け取って印を押させる、階下で物音がしたら様子を見に行かせるなど。
  7. 子供の出迎え。学校や塾など。
  8. 留守番。
  9. 他のペット(生きている方)の世話係。
  10. 火事などの危険を知らせ、寝ていたら起こす。
他にもまだまだあるだろう。各々にはプログラミングが必要なはずだ。是非多数のバリエーションを見てみたいものだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿:

労働生産性向上策私案

  https://www.newprinet.co.jp/日本生産性本部 「労働生産性の国際比較2024」を こちらの統計によると、日本の一人当たりの労働生産性は、1990年頃には13位だったところ、その後落ち込み、1998年から20位前後で推移していた。だが2018年から急...

人気の投稿: