2018年5月25日金曜日

衛星ブロードバンドと地域格差是正


https://japan.cnet.com/article/35116943/

SpaceX社の計画が認可された、というニュース。衛星の数4,000機、一機当たり20Gbpsだというから穏やかな話ではない。これは人口過疎地では過剰な通信容量だ。例えばオーストラリア中部やサハラ砂漠の上空では、ほぼ一人で使えることになる。

このサービスでは、地域格差が逆転する。都心より過疎地のほうが贅沢に通信を使える。更に、都心での有線よりこの通信の方が遥かにスピードが出る、というところは多いはずだ。

このため、都心よりちょっと離れたところで、通信だけで完結する仕事をするベンチャーが集中する事態が考えられる。

例えばマイニング、モノ書きやイラスト作成、TV会議の仮想拠点などのオンラインサービス拠点だ。データセンターを誘致するのならケーブルを敷くが、そうではなく、ベンチャーやノマドワーカーが集うような形態である。

地方都市や衛星都市の更に外側まで行ったところ、都心に出るにはちょっと気合が必要になるようなところは、第一次産業か観光くらいしか考えられなかった。ところがケーブルを誘致しなくてもよい、普通に住まいを用意すればよいだけなのであれば、自治体としては誘致がやりやすい。

もちろん特定の都市が有利なわけではないが、定住せずとも例えば道の駅+宿泊施設とか、キャンピングカー用駐車場とか、地方によって特色を出しながら工夫する甲斐はある。

更には別提案「ロボットカーによる物流補完」と組み合わせることで、地方活性化が図れるのではないか。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿:

ダイナミック租税とその指標

今の法律では、税率は一定の計算式で表されるが、そのパラメータは固定である。需要と供給のバランスによって商品の価格を変えるダイナミックプライシングというのがあるが、あれを租税にも適用してはどうかと考えてみた。 納税者の声をベースにして様々な租税や補助金を自動調節して、どこか一箇所...

人気の投稿: