2018年8月22日水曜日

学校用E-Ink端末のスペック


教育でのタブレットの使用を考える際、充電の問題は結構深刻だ。端末の台数が1クラス30台、6年で180台、3クラスなら540台、これを学校で充電する必要がある。専用の充電器が何十台と必要だ。一方でE-Inkを使う電子書籍端末なら、週末に持って帰って自宅で充電してもらえばよい。

E-Inkでは動画や高速な応答はできないが、そもそも教科書の代わりとして使うのならさほど障害にはならないはずだ。それに軽い。今の電子教科書はタブレット前提だが、E-Ink前提で考え直してもらえないものだろうか。

そのためには、三つ条件がある。一つは大画面化。今の6インチ程度のものではダメだ。せめて12インチ、できれば15インチくらいは欲しい。できれば折りたたみがよい。二つ目は頑丈にすることだ。落としても壊れないようにしてほしいし、防水もほしい。子供が扱うにはそのくらいは当たり前だ。三つ目は保証期間6年。小学校で1台、中高で1台。学校で持つなら毎年買い換えるのは一学年分だ。

教科書の内容を単にPDFにして映せばよいだけなので、複雑な機構は不要だ。メモリも最小限でよい。余計な端子も不要だ。折りたたみ時A5サイズ、見開きでA4サイズ、ペン対応。他、外装とディスプレイ表面、蝶番、バッテリーは、交換容易にしておく。

可能であれば、BluetoothかWiFiが欲しい。但し低電力であることが条件だ。例えば、この教科書を一時的にテスト端末にすることが可能になる。先生がボタン一つ押すだけでテストが表示され、時間になったら自動でデータだけ回収される。

データは全てクラウドに回収され、配布するPDFも全部オンラインで管理されるから、学校はペーパーレスになる。必要なデータは親もクラウドアクセスで見れるようにする。もちろん子供の端末にも入っているので、ネットにアクセスできない人はそれを見ればよい。

逆に、親からの提出物がある場合は、テストと同じ要領で、親が端末に書き込むことができる。それを学校に持っていってデータをアップすると完了する。同じことはクラウドアクセスでもできるようにする。

これを、例えばChrome OS用Webアプリとして作りこんでやる。すると、E-Ink端末はChromebookであればよい、ということになる。ログインはデバイスで行うようにすれば(例えばキーホルダーNFC)、パスワード暗記の問題はないだろう。

今入手可能なE-Ink端末で、これを満たすものはない。ただ、殆どの仕掛けはソフトウェアである。これさえ先にあれば、当面は普通のタブレットでも代用できる。ここまで簡単にすれば使わない理由はないと思うのだが、いかがだろうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿:

超音波モーターの原理によるVR用トレッドミル

  VRにおけるリアリティ問題の一つに、その場で動くのではなく移動する場合、つまり歩いたり走ったりすることが挙げられる。実際にはその場にいるので、歩いたかのように足場を調節してやる必要がある。 これを実現する方法として、すり鉢状の滑りやすい足場を作っておく方法と、トレッドミルを使...

人気の投稿: