2019年5月8日水曜日

ストレスの解消こそが動機


トランプが当選した時、当選しないだろうと思っていた。ブレグジットも、絶対回避されると思っていた。ギリシャの選挙もそうだった。世の中は右傾化している、と考えていたのだが、最近は少し考えが変わった。

よくある話だが、国が苦しくなると外国に敵を求めてそれを叩くようになる。戦争の基本的原理だが、今の時代はそう簡単に戦争は起こせない。貿易の関係は複雑になっていて、回り回って同盟国や自分自身の損害になりかねないからだ。そんな中で何ができるのかと言えば、「ストレスの解消」だ。

一言で言うなら、勝ち馬に乗って弱者を虐める行為である。戦争にならない範囲で、お互いを罵り合う。それ自体はストレスを解消するが、言い返されればまたストレスが溜まる。また罵る。その繰り返し。だが決して危険な水準にまではエスカレートしない。

それは、本当のエリートがギリギリで抑えてくれているからなのだが、一般大衆は呑気に構えていて、戦争になるはずがない、なってもどこかで落ち着くだろう、負けはしない、などと思っている。これは何年か続いた後、景気が回復すれば自然消滅する。

もしかしたら、低成長時代の新たなストレス解消法なのかも知れない、とすら思う。やや無茶をして怪我して、しかし致命傷は負わない。大人に守られた世界での子供のケンカ。もしそうだとしたら、なんとレベルの低いことか。そうではないことを祈る。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿:

砂の船

  免震構造については過去いくつか提案しているが、これの新しい版である。 以前、難燃性の油の上に浮かべた船の構造を提案したことがある。あれの砂版である。つまり、砂のプールを作っておいて、その上に浮かべるというものだ。砂が抵抗となって振動を軽減する。 ただし、油や水と違って砂の...

人気の投稿: