2019年2月14日木曜日

初診ロボット


https://wired.jp/2018/12/26/wired-icon-sundar-pichai/

AIを使って、網膜の画像から糖尿病性網膜症の早期発見をする、という記事だ。これには興味を引かれた。だが、網膜症の診断を網膜を見て行うというのは普通だな、とも思った。AIで精度が向上することはあるにせよ、常識の範囲内だ。

だがもし、網膜で結石が分かるとか癌が分かるとかだったら、これは面白いことだ。更に言うなら、血液検査でどうとか、皮膚を見てこうとか、それらの総合でみてそうとか言うことはできるのではないだろうか。

今までの医者の初診と言えば、問診、触診、聴診、視診、打診だ。人によってまぶたの裏を見たりするが、そのポイントは定型化されている。しかもそれらは経験則によるものだ。もしこれを全部AIが見ることができたとしたらどうだろう。

確かにこれらは非侵襲性だし痛みもないからやりやすい。しかし、効果的かどうかは検証されていないのではないか。AIの得意である「意外な組み合わせ」はあるのではないか。

例えば視診にしても、右足の裏と左脇の下の色の組み合わせで脾臓の不具合が分かるとか、血液検査と後頭部の打診でアルツハイマーの前兆が分かるとか、そういう組み合わせが多数出てこないとも限らない。

これが進むと、上の通り一編の初診がガラリと変わる可能性すら秘めている。更に検査方法が標準化され、初診キットないしは初診ロボットのようなものが出てくるのではないか。

病院に一台、宇宙船に一台、船に一台、僻地に一台、初診ロボット。あり得る話ではないだろうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿:

超音波モーターの原理によるVR用トレッドミル

  VRにおけるリアリティ問題の一つに、その場で動くのではなく移動する場合、つまり歩いたり走ったりすることが挙げられる。実際にはその場にいるので、歩いたかのように足場を調節してやる必要がある。 これを実現する方法として、すり鉢状の滑りやすい足場を作っておく方法と、トレッドミルを使...

人気の投稿: