2019年2月7日木曜日

多機能テレビ


今でもテレビには色々な機能がある。しかしそれを使いこなしている人はどれだけいるだろう。そしてもっと使いやすくできないものか。

今、テレビを見ないときはテレビは切られている。しかし、もしそうでないときでも常に点いていたとしたらどうだろう。どんなものが表示されていたらどう嬉しいか。これは、フォトフレームなどと同じ問題だが、画面が大きいだけに別の考えができそうだ。

代表的には、電源オフにするとカレンダーを表示して欲しい。それもGoogleアカウントとリンクした予定表入り、などだ。手元のスマホで予定を入れるとそこにも反映する。余白にフォトフレームと時計、天気、一行ニュースなどが流れていて、焼きつきを避けるために適宜レイアウトを変更する、というような表示が常時点いている。夜になると輝度を落として時計のみ、朝になると目覚ましで自動でテレビが点く、家電(エアコンや照明)のリモコンも搭載し、音声で一緒に操作できる、インターホン切り替え、といったように、テレビを中心として多機能化する試みは多数考えられる。

もしこうなると、テレビはリビングの中央よりも壁掛けの方がふさわしいかもしれない。一部屋に二台三台と置く可能性もある。もうテレビというよりは別の製品なのかもしれないが、新しいテレビのあり方はもっと模索されてよいと思う。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿:

砂の船

  免震構造については過去いくつか提案しているが、これの新しい版である。 以前、難燃性の油の上に浮かべた船の構造を提案したことがある。あれの砂版である。つまり、砂のプールを作っておいて、その上に浮かべるというものだ。砂が抵抗となって振動を軽減する。 ただし、油や水と違って砂の...

人気の投稿: