2019年2月9日土曜日

角度情報つき映像


カメラにはレンズがつき物だ。そのレンズには画角のバリエーションがある。しかし映った映像にその情報は入っていない。

通常の、せいぜい50°位の画角では、これはさほど問題にならないのだが、近年のVRのように、90°、120°、更には360°となると、映す側が調整しないと画が歪んでしまう。これは今のところ個別調整するしかない。

近年ではフィルムではなくデジタルデータで記録するので、映像自体以外に附加情報をつけることは可能だ。ここにレンズや画角、その歪みに関する情報を入れておくことができたとしたらどうだろう。

答えは簡単。そういった(今ではまだ)特殊な投影に対し、機械が自動で歪みを調整してくれるということになる。それは同じ映像から違う画角で切り取る、あるいは逆に意図的に歪ませる等でも同じことで、ユーザがパラメータを設定するだけで好きに投影する・加工するなどができる。

これは映像の製作が簡単になることも意味している。例えば映画を撮るときに、まずは360°カメラで何もかも映しておいて、後から映像を切り出したりズームしたりすることができるわけだ。いわゆる「カメラワーク」の手間が一つ減ることになる。

もちろんそれは現場で減るのであって、後の編集では重要になるのだが、現場に出る人間が少なくてよい、技量が少なくても良いというのはメリットになる。また、同じ映像から複数切り出すことが可能であれば、撮影は一回で済むわけだ。映画用とテレビ用とアトラクション用で、映像素材を統一できる。

ホームシアターの作り方もずっと簡単になる。細かい調整が一切不要になるなら、ユーザが適当にプロジェクタを置いても良いことになるし、異なる会社からフォーマットの違う映像を買ってきても、それぞれで適切な方法で投影できるだろう。

レンズにIDを付けてあとはDBでやればよいので、そんなに難しいとは思わない。早急に検討してもらいたいものだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿:

砂の船

  免震構造については過去いくつか提案しているが、これの新しい版である。 以前、難燃性の油の上に浮かべた船の構造を提案したことがある。あれの砂版である。つまり、砂のプールを作っておいて、その上に浮かべるというものだ。砂が抵抗となって振動を軽減する。 ただし、油や水と違って砂の...

人気の投稿: