2017年9月10日日曜日

Excel方眼紙の問題


何かと議論の多い問題ではあるが、なくならないし減らないと思う。この問題の本質は、否定派の人にはなかなか理解してもらえない。

その大きな理由は、「需要とスキル」、これに尽きる。否定派の言いたいことは概ね分かっているつもりだ。入力しにくい、再利用しにくい、生理的に気持ち悪い。自分ならこう作る、もっと上手く作ってやる。それは分かる。

問題なのは、作る人も使う人も、スキルが高い人は少なく、低い人は多い、というごく単純な理屈だ。Accessを使え、HTMLを使え、InfoPathを使え、OSSを使え。それに対する答は、「無理!分からない!」だ。Excel方眼紙を作る人は、Excel方眼紙を作る能力はあっても、セルの結合の仕方を知らなかったりする。また、Accessは当然別に調達する必要があるが、Excelは手元にあってもAccessはない。OSSのインストールが禁止されていたり、そもそもインストールの仕方も知らないし、どんなソフトがあるかも知らない。Wordでセルのデータを取り出してExcelに渡す方法も知らない。

そんなのは知っている人に作ってもらえば良い。だが知っている人が近くに居ない、プロに頼もうにも予算がない、調べている時間もない、自分で勉強しようにも知恵が廻らない。そんな中で、Excel方眼紙に出会って「これだ!」と飛びつく。多くの場合はそんなものだ。

入力フォームの需要などは、どんな組織でもそれなりにあるものだ。だからどうしても総数は膨大になる。多数の人が係わることになり、平均的なスキルは低くなる。そんな中でもExcelは普及しているから、これに飛びつくというのも分かる。それが「望ましい状態とは言えない」と言えるのかというとそうでもない。なぜなら、望ましい状態にするにはスキルが必要で、個別にはともかく、平均的に(それだけのために)スキルを上げるためのコストは相当のものだからだ。

このコストは、組織化の際にも言えることだ。「このフォーマットは広く展開するのでそれなりの品質にするのだからちゃんと作るべきだ!」と一組織人が思ったとしても、どうせ上に上げるルートで潰されてしまうだろう。であればその時間の無駄の方が大きい。だから酷いと分かっていてもExcel方眼紙で作る。現実なんてそんなものだ。

つまり、否定派の理想を実現するためのコストは意外に大きく、放置する方が楽だから無くならないのだ。それは現場レベルでの最適化の結果なのであり、個々の事例を取り出してああだこうだと言うのは(門外漢の)技術者の暇潰しに過ぎない、と考える。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿:

ダイナミック租税とその指標

今の法律では、税率は一定の計算式で表されるが、そのパラメータは固定である。需要と供給のバランスによって商品の価格を変えるダイナミックプライシングというのがあるが、あれを租税にも適用してはどうかと考えてみた。 納税者の声をベースにして様々な租税や補助金を自動調節して、どこか一箇所...

人気の投稿: