2017年9月2日土曜日

「豊富」な未来


Googleがローカルニュース記事を作成するソフトウェア開発に資金を提供した

記事を見ていると窮余の策にも見えるのだが、考えてみるとむしろ好ましいのかもしれない。今まで、ローカルニュースは地方紙の領分であり、全国紙ではローカルニュースは1ページとか、ごく少数しかなかったわけであるが、紙面が電子で無限になり、記事作成も豊富にできるようになるなら、「全国紙並みの地方紙」だって作れるはずだ。つまり、量も質も大きく向上するのではないか。

以前、音楽の話をした。昔、音楽は金持ちの道楽だったが、今では高品質な音楽をタダ同然で聴くことができる。ニュースも同様で、昔は届くのに1日掛かっていたのが数時間になり、量も豊富になり、興味のあるところは幾らでも深彫りできるようになる。もし直ぐは見なくとも、後から検索できるのであれば研究にも役立てられる。

極端な話、我が家のニュースとか学校のニュースとかがこれに加わったとして、(プライバシー配慮は必要だが)これをAIが適切に編集して提供するようなことになれば、およそ人生で知るべきことで情報がないということは無くなる。そのこと自体は人生を豊かにすることであり、「好ましいこと」であると言える。

今のGoogleアシスタントでできる調べ物は、検索に毛が生えた程度のものだ。だがこれが将来的に発展して行って、どんな細かな疑問も(AI)専門家が望む詳細さで回答してくれるとなったらどうだろう。例えばYahoo!知恵袋に多くある見当違いの回答が、全部正しい回答になるだけでも、社会的な知性は大いに向上すると言える。政治家の詭弁やウソが秒速で分かり、ニュースに添付されるというのも面白いし、犯罪の発生が証拠と共に即時に分かれば、社会も安定するはずだ。

そう考えると、「知らないこと」の齟齬が生んでいる社会的な損失は、とんでもなく大きなものになっている。AIやIoTの発達でそれが解消するなら、今の何倍もの効率的な社会が実現するのではないか、とも考える。AIやIoTが収集する情報は無論実用(社会システムの効率化など)になるのだが、人間自身の知性向上にも貢献してくれるはずだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿:

ダイナミック租税とその指標

今の法律では、税率は一定の計算式で表されるが、そのパラメータは固定である。需要と供給のバランスによって商品の価格を変えるダイナミックプライシングというのがあるが、あれを租税にも適用してはどうかと考えてみた。 納税者の声をベースにして様々な租税や補助金を自動調節して、どこか一箇所...

人気の投稿: