2017年9月9日土曜日

偽装VPN


中国ではVPNが違法になったそうで、ロシアも何だかそんな感じだ。そんなところで更に通信の秘密を守りたいと思ったら、偽装化が必要になるのだろう。

偽装と暗号の違いは、暗号は堂々と暗号であることを知らしめてしまうが、偽装は暗号であることを悟らせないようにするもので、暗号技術を使っていることには変わりない。ではどうするのかというと、通常の通信を装って別の情報をやり取りする訳だ。

例えば、一見何の問題も無いWebサーフィンをお互いにやっているように見せて、実はそのURLに仕掛けがあったり、見るページがどれか、その順序は、などに意味を持たせる、という手法が考えられる。

あるいは、長い文章をやり取りする中で、その文章の単語を置き換えていくような古典的な方法、ECを装って購入品の型番に意味を持たせる、音楽や画像に透かしを埋め込む、なども考えられる。

送れる情報の量(効率)は大きく劣ることになるが、それでも出来ないことはないので、アングラ情報はそちらに走ることになり、ますます見つけにくくなること疑いない。一般情報は萎縮する一方、犯罪者を封じ込めることはできない。やはりVPN禁止は悪手のように思えるが、如何だろうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿:

砂の船

  免震構造については過去いくつか提案しているが、これの新しい版である。 以前、難燃性の油の上に浮かべた船の構造を提案したことがある。あれの砂版である。つまり、砂のプールを作っておいて、その上に浮かべるというものだ。砂が抵抗となって振動を軽減する。 ただし、油や水と違って砂の...

人気の投稿: