2017年11月22日水曜日

日米ベンチャージョイント


日本人は改善が得意だが画期的な発想の転換が苦手、米国人は全く新しいことを始めるのは得意だが詰めが甘い。この仮説が正しいならば、そこで両者が協力すれば、画期的なものが出来上がるのではないか。こう考えるのは自然なことだ。

日本側は米国ほど起業に熱心ではないから、改善のみを請け負って実働+特許収入の定量を頂く、というような仕掛けを日本側で準備し、有望なベンチャーを見つけては売り込む必要がある。

これは従来で言うエンジェルとはまた少し違った動き方だ。結びつく側の日本人は技術オンリーで経営や仕掛けには興味がない人が多いから、その面の補佐も含めてくっつけてやる必要がある。当然、言語やコミュニケーションツールの問題、文化の違いの教育など、橋渡し自体にもそれなりの負荷が掛かる。単純にカネを出してやればよいというものではない。

ベンチャーの探し方も重要だ。アイデアは秀逸だが詰めが甘いプロジェクトを選ぶ必要があるし、相手側に相応の人材が不足していることの見極めも必要になる。成功報酬にするにしても、何らかの見返りは欲しいところだろう。

マッチングと経営の監視をするのがここの役割だ。税理士や会計士、また経営バランスを見る監視役のような人が必要だ。MBAのようなレベルではちょっと心許ないが、実務の経験はそう感嘆には積めないから、ここはAIの出番かもしれない。

で、ここまで考えて思ったのだが、この新エンジェル自体は何も米国ベンチャーとのジョイントだけで役に立つものではなく、国内でも十分に需要があるのではないか、ということ。恐らく今の日本で一番不足しているのは、ベンチャーでの経営感覚ではないだろうか。ここさえ強化できれば、日本はもっと活性化するのではないかと思う。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿:

ダイナミック租税とその指標

今の法律では、税率は一定の計算式で表されるが、そのパラメータは固定である。需要と供給のバランスによって商品の価格を変えるダイナミックプライシングというのがあるが、あれを租税にも適用してはどうかと考えてみた。 納税者の声をベースにして様々な租税や補助金を自動調節して、どこか一箇所...

人気の投稿: