2017年12月15日金曜日

究極のノートPC


現在のノートPCの殆どは、持ち運びを意識しているためにキーボード部とディスプレイ部のサイズが同じである。だがこれには人間工学的な必然性がない。また、このためにキーボードの快適性を損なっているところもある。もし究極のノートPCを以上二点の解消という面で考えるとどのようになるのだろう。

まずキーボードだが、これにはもう解はあって、東プレのREALFORCEということになるだろう。PFUのHHKという人もいるだろうが、ちょっと万人向けではない。まあどちらにしても、十分なストローク、静電容量無接点式、指位置による打鍵圧の調整、ステップスカルプチャーは欠かせない。

テンキー入りにしてしまうと横幅が広すぎ、横方向の折りたたみがないときつい。このため、テンキーなしのモデルにする。また、ノートPCでよくやられるようなファンクションキー・機能キーのレイアウト変更くらいはやってあげてよいだろう。東プレのテンキーなしモデルの横幅は366mmだが、この工夫で340mmくらいにまでは詰められるものと思われる。これならA4ファイルサイズよりちょっと大きい程度に収まる。

ステップスカルプチャーキーボードがノートPCのそれと違う最大の点は、キーが飛び出しているところだ。このため、画面を浮かせた状態で閉じなければならないが、このためにはヒンジをキーボード面からだいぶ上げ、スペーサを画面周囲に飛び出させるような形状にしなければならない。これは、折りたたんだ時の厚さを大いに犠牲にすることになると共に、画面を開いたときにいびつに感じる。

もうひとつ決定的に違うのは、手のひらの位置だ。ノートPCではパームレストの位置はキートップと同じだが、独立キーボードでは机に直接手のひらを置くため、キートップはだいぶ上になる。ノートPCではタッチパッドの左右がパームレストになっているが、これも独立キーボード派には邪魔だろう。

この二つを同時に解決するにはどうしたらよいか。解決策のひとつのヒントとなるのは、LenovoのYogaタブレットシリーズだ。画面の下に角度可変の支えがあり、自由な位置で見ることができる。これに無線のREALFORCEとマウスを組み合わせる。

過去のYogaタブレットの最大の大きさのものはYoga Tablet 2 Proで13.3インチ、横幅は333mm。これにキーボードとマウスを背面に、磁石か何かで装着できるようにする。これだとキーボードと画面が表側になってしまうので、保護パッド付きのスリーブで覆う。これはすぐにできる解決策だ。

但しこれではノートPCとは言い難いから、キーボードと画面を逆に折りたたむヒンジをつけてやり、スリーブをディスプレイ上部に固定することとして、使用時には背面に回りこむようにする。マウスはデフォルトでキーボードと同程度の厚さのものを収められるようにしておく。つまり、まず折りたたみを開いて平らにし、マウスを取り出してからカバーをひっくり返して背面に廻し、更に折り曲げて使用ポジションにする、というアクションになる。マウスがなくてもタッチパネルがあればよい。

キーボードが東プレで画面が13.3なら、価格にもよるが相応に魅力的だ。個人的はこれならChromebookでも欲しい。いやむしろ、Windowsにしたら高性能高額なマシンになってしまうので敬遠したい。基本的にはモノ書き用マシンだから、適当なエディタさえあればChromeやAndroidのほうが有利だと思う。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿:

超音波モーターの原理によるVR用トレッドミル

  VRにおけるリアリティ問題の一つに、その場で動くのではなく移動する場合、つまり歩いたり走ったりすることが挙げられる。実際にはその場にいるので、歩いたかのように足場を調節してやる必要がある。 これを実現する方法として、すり鉢状の滑りやすい足場を作っておく方法と、トレッドミルを使...

人気の投稿: