2018年4月16日月曜日

緩いフリーズドライ


完璧なフリーズドライに対し、完璧に乾燥せず、例えば干しぶどう程度に留めるようなことにも、一定の用途が考えられる。
  1. 家庭でフリーズドライをしたい場合。完璧を求めると大変だが、緩いものであれば機器も手間も楽ができるだろう。
  2. 緩いフリーズドライは新しい食感を生むかもしれない。干しぶどうの例は正にそうだ。バナナチップも自家製ができるかもしれない。
  3. 新しい料理が生まれる可能性がある。スープを緩くフリーズドライにしてゼラチンパックに包むと、手で持って食べられるスープが作れる、など。
  4. スペースを節約したい場合。それによって体積が縮むので。
緩いフリーズドライなら、密閉容器を冷やしながら脱気するだけで、専用の袋などは無用である。真空度も低くてよい。このため、何十万円もするということはないだろう。最初から電子レンジサイズ、5万円以下で売り出せるかもしれない。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿:

砂の船

  免震構造については過去いくつか提案しているが、これの新しい版である。 以前、難燃性の油の上に浮かべた船の構造を提案したことがある。あれの砂版である。つまり、砂のプールを作っておいて、その上に浮かべるというものだ。砂が抵抗となって振動を軽減する。 ただし、油や水と違って砂の...

人気の投稿: