2018年9月28日金曜日

業務用3D空間


Oculus Roomのような、あるいはSecondLifeのような、VRゴーグルで見るような3D空間には、今のところ統一的な方針のようなものは見られない。Oculusのホーム画面とRoomの何が違うのかと言えば、前者はOSであり後者はアプリケーションであることであるはずだが、違うのは表示されるモノなど若干である。

もっとアプリケーション毎のベース空間のようなものがあってもよさそうなものだ、というのがこの主旨だ。

例えば、会議室ならホワイトボードや録画設備があって然るべき出し、娯楽ならプロジェクタ(大画面テレビ)やゲームボードがあるべきだろう。他にも設計のコラボレーションなら製図台があったり計測器があったりと、用途毎に色々道具が考えられるはずだ。

会議の際にそこに集まり、終わったら解散というのではなく、始業と共にそこに行き、終日仕事をする空間があってもよい。それも、時間ごとに渡り歩いたり、仕事の内容毎に部屋を変えるわけだ。もっと言えば、特定の仕事のためだけに部屋を作り、終わったら捨ててしまうという考え方もできる。

この代表的な例は、プレゼン部屋だ。プレゼンの相手を一時的にここに呼んで、終わったら捨ててしまう。そのためには、部屋に様々なデコレーションや仕掛けを施しておいて、相手を惚れさせるわけだ。単にPowerPointを投影するのではなく、3Dモデルを並べたり、擬似的に触って見せるとか、そこから更に(架空の)現地に飛んでイメージを確認する、などを、手順良く見せるものだ。

他にも、作家が執筆時に篭る部屋、などもあってよい。江戸川乱歩が執筆の際に篭ったおどろおどろしい部屋は有名だが、人によって最適な篭り部屋はあるだろう。結婚式場や斎場、コンサートホールなど、目的別の部屋や、景色のいい展望台やキャンプ場などといった開けた空間、宇宙やネット空間など仮想的な空間すら考えられる。

こういった部屋をあらかじめ多数作っておいてレンタルする、カスタマイズする、といった商売もまたあるだろう。それは、あらゆる意味での「部屋」「環境」「空間」を取り揃えるもので、レンタルスペースや会議室、カラオケルーム、会議場、コンサートホール、結婚式場などを、トータルで取り扱うものだ。

単純に貸し出したり、あるいはツアーのようなものでもよい。そういったサービスが登場し、その予約や課金などが体系化すれば、面白い商売になりそうだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿:

ダイナミック租税とその指標

今の法律では、税率は一定の計算式で表されるが、そのパラメータは固定である。需要と供給のバランスによって商品の価格を変えるダイナミックプライシングというのがあるが、あれを租税にも適用してはどうかと考えてみた。 納税者の声をベースにして様々な租税や補助金を自動調節して、どこか一箇所...

人気の投稿: