2016年11月14日月曜日

VRはPCと似ている


VRを使ってXX、という記事を多く見かけるようになった。長年技術ウォッチをしていると、過去と今の類似性を感じることもよくあるのだが、VRの初期とPCの初期に共通点を感じる。

それは、「何でも仮想化」というところだ。PCでの仮想化とは、ペンをキーボードにする、書類やノートをウィンドウにする、といったものだ。OHPがPowerPointに置き換わったのも同じ匂いがする。

これに対し、VRは主に視覚を仮想化しているが、PCでも画面にマッピングはしているわけだ。これが目に貼り付き、片目毎に見ることで立体視ができ、更に頭の動きに追随する。PCのときは書類が主な対象だったが、これがカメラに映るものなら何でも、となる。

今はまだ黎明期だと思う。VRを使ってXX、というのは、とりあえず適用してみよう、という話であって、そのうち向き不向きが分かってきたり、技術的な問題が整理されてきたりする。「VR酔い」なんてのはその一つだ。

そのうちVRは当たり前の技術になるのだろう。PCでも初期は、その性質をとことん追及して「XXには向く」「XXには向かない」という議論があったものだが、これも長年の経験知からしてそれほど当たらない、と言うか、追求しすぎることでかえって視野が狭くなってしまうものだ。技術の進歩は不具合を解消する方向に働くものだから、本質的なもの以外は楽観的に考えてよい。

一方、技術的に可能であってもなかなか製品ができないことも多々ある。そこら辺の考え方の変遷、製品の開発傾向、といったものも、類似性を感じることの一つだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿:

ダイナミック租税とその指標

今の法律では、税率は一定の計算式で表されるが、そのパラメータは固定である。需要と供給のバランスによって商品の価格を変えるダイナミックプライシングというのがあるが、あれを租税にも適用してはどうかと考えてみた。 納税者の声をベースにして様々な租税や補助金を自動調節して、どこか一箇所...

人気の投稿: