2017年1月17日火曜日

手洗いの効果と理論


風邪予防には手洗いは有効だがマスクは効果がない、という実験結果があるそうだ。が、なぜ手洗いが有効なのかには理論がない。
手から直接感染するのであれば、皮膚全てにその機会があるのだから、手を洗うことだけで有意に感染率が下がるはずがない。だから手から目や口に入る、という経路になるはずだ。そしてもしそうなら、うがいやマスクは有効なはずだが、実験結果はそうではないという。これは論理的に矛盾ではないか。
そこで新説を考えてみる。空中に漂う飛沫よりも、手に一度付着したウィルスの方が強力である(強力になる)、というのがその理論だ。数が増えるのか元気になるのか分からないが、ともかく一度空中を漂って手に付着した後、手の上で元気になる。
手の上は、当然空中より温度が高く体温に近い。湿度も高いだろう。栄養素も空中よりは多いはずだ。そこでウィルスが増殖し、口に入る。そうすれば感染力は強くなる。手を洗えば有意にウィルスが除去されるので、効果があることも説明できる。
それなりに説得力がある仮説だと思う。これを確認することは簡単で、手の上でウィルスがどの程度増殖するかを計測するだけでよい。どこかにデータがないだろうか、少し探してみようか。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿:

ダイナミック租税とその指標

今の法律では、税率は一定の計算式で表されるが、そのパラメータは固定である。需要と供給のバランスによって商品の価格を変えるダイナミックプライシングというのがあるが、あれを租税にも適用してはどうかと考えてみた。 納税者の声をベースにして様々な租税や補助金を自動調節して、どこか一箇所...

人気の投稿: