2017年8月14日月曜日

花のCAS冷凍と「泡」梱包


CAS冷凍」については何回か書いている。ここでは花へ適用することを考える。

いうまでもなく、花は生鮮品で、消費期限の短いものだ。余れば捨てるしかない。花によっては特定の日にしか売れないとか、急な注文にも応じなければならないが育成期間が長い、などの心配がある。ここでこの技術が使えたら。

食べ物と同様、もしそんなことができれば価格が安定し、下がり、種類は豊富になるはずだ。例えば胡蝶蘭、あるいはカーネーションやポインセチアなどは、その恩恵を大いに受けることができる。

一旦アレンジしておいてから凍らせる、ということも可能だろう。となると、従来は不可能だった工場での大量生産に道が開ける。これも品質の安定と価格の低減に貢献する。アレンジの形のバラエティにも対応ができるようになる。

どの程度下がるのか分からないが、例えば四分の一程度になったとすると、単純に4倍の数が買える。カーネーションはアレンジから花束になり、高くて買えなかったポインセチアを買う勇気も出る。新築祝いでなくても胡蝶蘭を買える。

問題になりそうなのは、凍らせると割れやすくなることだろう。水に漬けて一緒に凍らせることは考えられるが、これでは持ち運びが極端に重くなり、凍らせるため、解凍するためのエネルギーも膨大になるので非現実的だ。そこで提案するのが、「泡」による梱包。つまり、容器に入れ、泡を充填した状態で凍らせたらどうだろう。

泡の材料の候補は、多糖類、油、界面活性剤などが考えられる。植物に影響なく融けた後の始末が簡単ならどれでも良い。欲を言えば、CAS冷凍でも凍ってしまわず、ないしは凍った状態でも弾力を保てることが望ましい。

これなら倉庫に山積みしても問題ない。また、冷凍宅配便での輸送が可能だから、世界中の花を堪能できたり(これは別に輸入制限の問題があるが)、花屋でなくとも(その道の素人でも)配達が可能になる。これも低価格化を促進する。

他にも、アレンジの大量生産が可能になり、品質が安定したり技術の蓄積ができたりするとか、店先での細かい作業が不要になる(工場で作業済みのものを卸す)とか、定期便(仏花、記念日など)対応する、(回数は少なくとも)使い回しをする(結婚式場や葬儀場など)、といったことも考えられるようになるだろう。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿:

ダイナミック租税とその指標

今の法律では、税率は一定の計算式で表されるが、そのパラメータは固定である。需要と供給のバランスによって商品の価格を変えるダイナミックプライシングというのがあるが、あれを租税にも適用してはどうかと考えてみた。 納税者の声をベースにして様々な租税や補助金を自動調節して、どこか一箇所...

人気の投稿: