2017年4月12日水曜日

AIによるテストマーケティング


新しい商品を世に問う前に、まずは経営者を説き伏せ、試作して周りの人に見せ、アンテナショップにおいてみたりモニターを雇って触らせてみたりする、というのは、世の至る所で行われている。これをAIである程度代用できれば、商品開発の速度がぐっと上がるはずだ。
これは、AIをターゲットの「普通の人」の代わりにする、というものだと考えればよい。本物の人間を使うのに比べて①偏りが少なく②何回も同じことができて③高速に処理できる、という特徴を持つ。また、ターゲット層をスイッチ一つで切り替えられるので、年齢層毎の解析なども瞬時に可能だ。
残念ながら、物理的な商品、食べ物などにはまだ応用ができず、どちらかというとアプリケーション(例えばスマホ)に有効だが、視覚的なところ(パッケージデザインなど)までは直ぐに開発できるだろう。将来的にはロボットを使って物理的なもの(UIデザイン)までは対応できるだろう。
これなら、試作ができたらいきなりテストマーケティングして、その結果をもって会議に臨めばよい。ある種、経営者の判断より公平なものになる可能性すらある。
防災シミュレーションでは、逃げる人の行動をシミュレーションをしていたが、こちらは嗜好をシミュレーションする。これらは用途は違えど、目的に合致した考えや行動をとる仮想人格である、という点で似たようなものだ。今後、AI仮想人格を使ったXX、といったシステムは、色々増えていくのだろう。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿:

ダイナミック租税とその指標

今の法律では、税率は一定の計算式で表されるが、そのパラメータは固定である。需要と供給のバランスによって商品の価格を変えるダイナミックプライシングというのがあるが、あれを租税にも適用してはどうかと考えてみた。 納税者の声をベースにして様々な租税や補助金を自動調節して、どこか一箇所...

人気の投稿: