2017年7月8日土曜日

機能スキン


ソフトウェアの見た目を手軽に換えることができるのがこの「スキン」機能だ。テンプレート、フレームワーク、言い方はソフトによって色々あるが、様々なレベルで様々なスキンが提供されている。WebブラウザのCSSだってスキンと言えなくもない。

近年感じるのは、様々なソフトウェアの間を渡り歩くにあたり、単に見た目というだけでなく、操作性の違いを一々覚えなければならないことだ。単純な話、MacとWindowsとLinuxにおけるウィンドウの操作の違いがそうだし、アプリケーションのメニューの位置や階層もそうだ。そういった「操作体系」のレベルでもスキンが欲しい、というのが本稿の主張だ。

これは、ボタンやメニューバーなどを操作した結果として得られるファンクションの実行と、その操作体系を分離するものだ。起動するプログラムとパラメータ、その名称と属性をリスト化しておいてスキンに渡すと、スキンが考えて適切なUIを提供する。これによって、例えばMicrosoft Office風、vi風、iPhone風、・・・とスキンを変えてやることができる。

これは、同じアプリケーションを異なるプラットフォームに展開したい場合に有利だ。と同時に、異なるプラットフォームで同じUIを使いたい、というときにも対応できる。開発者側にとっても、UIを一々細かく考える必要がないことにはメリットがあるはずだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿:

超音波モーターの原理によるVR用トレッドミル

  VRにおけるリアリティ問題の一つに、その場で動くのではなく移動する場合、つまり歩いたり走ったりすることが挙げられる。実際にはその場にいるので、歩いたかのように足場を調節してやる必要がある。 これを実現する方法として、すり鉢状の滑りやすい足場を作っておく方法と、トレッドミルを使...

人気の投稿: