2018年10月28日日曜日
Evernoteは要らない
先日、Evernoteが大規模なレイオフをしたことが話題になった。この少し前、個人的にEvernoteから撤退した。なんだか妙にタイミングが合っていて、一人苦笑してしまった。
Evernoteを最後に使ったのは何時だろう、と思い出そうとするほど使っていなかったのがその理由の一つだ。一時期はあれほど使っていたのになぜだろう、と考えてみたら、Evernoteを前提としたソフトが幾つか使えなくなり、その都度がっかりしていたのを思い出した。
Evernoteは基本的にテキストを保存するシステムだが、以前は手書きのメモを保存できたり、定型フォーマットを使って日記のようなこともできた。持ち物リストなどは簡易DB的に使えたし、写真を添えた外出の記録にも使っていた。それが今や全滅だ。フリーフォーマットのテキストのみが残っている。
ちょっと気がついたことをフリーフォーマットで書く、それのみであれば、KeepでもOneNoteでもできる。専用のフォーマットなら簡易DBや日記のサービスがある。
Evernoteが良かったのは、各々個別のシステムに入ることなく、全部を一つに纏められるところだ。横断検索したり、とりあえず記録して後で整理する、などができた。それがEvernoteのアドオン的ソフトの魅力だったはずだ。
撤退はしたものの、各々の機能に関して言えば、未だかつてのEvernoteアドオンの方が魅力的、つまり今の移行先の使い勝手は悪い。本当はまだEvernoteを使いたいのだ。しかしそれは本体の魅力ではなく、アドオンの魅力だ。彼らを粗末に扱ったEvernote本体の罪は重い。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
注目の投稿:
AIがあるから勉強は不要?
自動翻訳があるのだから英語の勉強はいらない、というのは、英語の勉強が苦手な学生がよく思いつく疑問だ。これと同じように、AIが発達すれば何でもAIに聞けば良いのだから勉強全般が不要になる、という人もいる。もちろんどちらも(少なくとも当面の間は)間違いである。 その理由は二つあ...

人気の投稿:
-
屋根に超音波振動装置を取り付けておく。これによって屋根と雪の間の結合が破壊され、雪が滑り落ちやすくなる。これが題記装置の原理だ。角度によっては放っておいても落ちるだろうし、そうでなくても楽に雪下ろしができる。 まあ超音波でなくて低周波でも良いのだろうが、超音波の方が簡単...
-
ハクキンカイロの発熱原理を調べていて、これを防災用(キャンプ用でも良いのだが)の湯沸しに使えないかと考えた。 普通、キャンプではガスコンロを持っていく。だがあれは裸火を使うから、熱効率は悪い。これに対してハクキンカイロの仕掛けは、白金触媒を適切な場所に配することで、極...
-
骨梁とは、骨の内部に存在する網の目ないしはスポンジのような構造のことだ。この構造によって、骨は頑丈なのに軽量でいられる。類似の構造としてはアルミ発泡材があるが、あれはどちらかと言えば消音や軽量化が目的であり、骨のような(建築用語で言うところの)構造材としての用途とは少し違う...
-
ディーン・ケーメン氏が発明した浄水器「 スリングショット 」の原理は、いわゆる蒸留である。つまり水を沸騰させて水蒸気にした後、冷やして水に戻す。汚水と蒸留水の間で熱交換を行うことで効率を上げている。 日本では、防災用の浄水器としては中空糸膜や逆浸透膜が殆どだ。これと蒸留式には...
-
別の投稿でも書いているが、VR普及の条件はビジネスに使えることだ。即ち、①会議・打ち合わせ、②プレゼン、③コラボレーション(共同作業)、④PC作業(大画面、多画面)、これらが「使い勝手よく」できる必要がある。 これらに適合するVRアプリとしては、 Engage 、 Bigsc...
-
フリーズドライには、戻したときに食材の食感が変わってしまう欠点があった。代表的には、豆腐が高野豆腐になってしまう。じゃがいもがスカスカになってしまう。葉物野菜はしなしなになってしまう。これらの欠点を、「 CAS冷凍 」によって補うことはできないか、と考えた。つまり、冷凍には...
-
3.11で原発の危険を甘く見ていたように、次は噴火を甘く見ていたと後悔するかもしれない。今の知識を振り返ってみる。 過去の富士山噴火の規模を見ると、溶岩や噴石などの被害はもちろん近隣で発生するとして、広範囲に火山灰が積もる。予測によれば、関東でも数cmは積もる。この量で...
-
少子高齢化への対応として、行政コストを大きく減らすために有効なのがコンパクトシティである。街の範囲を限定してそこの行政サービスを充実させ、そこ以外の行政サービスを低下させるものだ。 インフラや警察消防など、行政が用意するインフラの保守コストは、サービス範囲に人が少ないほど割...
-
深夜の通販番組などで、運動しないでも痩せられる!なんていう器具や下着などが多数売られているが、ときどきズッコケる説明が堂々と為されていることがある。 こういうものを見るとき自分が気をつけているのは、論理的に、統計学的に、納得できるものかどうか、ということだ。それには商品...
-
メタバースが主流の社会では、外出の機会が極端に少なくなる。これによって、大きなダメージを受ける業界が出てくる。それは大雑把に観光業と交通・運輸業、飲食業である。観光にはゲームセンターや映画館、大型ショッピングモール、スポーツ関係なども含まれる。また、雨具の需要も減るだろう。 ...
0 件のコメント:
コメントを投稿