2018年10月17日水曜日

超小型核爆発炉の改良


以前、「超小型核爆発炉」という提案をしたのだが、ここで必要だったのは、十分に小さい核燃料の液滴を作ることだった。そしてその後に超音波による液滴制御技術を知った。この両者は組み合わせられそうだ。

高温で液化した核燃料を、超音波液滴制御技術て滴下する。これを水の中に落とし、中心部まできたら四方からレーザーを照射して、レーザー圧縮を行う。この水槽は実は衝撃波水槽であり、その一瞬に超高圧状態を作り出す。核燃料は水中で核分裂を起こす。

衝撃波水槽は、潜水艦の耐圧性能を調べるために使われる設備だ。このため、核分裂の一瞬は空中のような飛散を起こさず、水中の小さな範囲でのみ反応し、燃え尽きる。そしてその後の灰は、比重が重いため、水槽の下に落下する。もし反応が続いていても、水で遮断されるため放射線は漏れず、冷却も継続的に行われる。

この場合、熱は全て水に吸収されることになる。高圧にするので100℃で沸騰することはない。水槽の周りに熱交換器を設置して冷やせば、また使うことができる。

核燃料の液化にもレーザーを使うようにする。これによって一度に大量の核燃料が活性化することはなくなる。地震が起きればレーザーを止めればよいし、溶けかけた核燃料はそのまま水に落としてしまえばまた冷える。今の原発と違って冷やし続ける必要はない。

一見、良いこと尽くめに見えるのだが如何だろう。後は定量的な判断が必要だが、これ以上は専門家の領域だ。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿:

ダイナミック租税とその指標

今の法律では、税率は一定の計算式で表されるが、そのパラメータは固定である。需要と供給のバランスによって商品の価格を変えるダイナミックプライシングというのがあるが、あれを租税にも適用してはどうかと考えてみた。 納税者の声をベースにして様々な租税や補助金を自動調節して、どこか一箇所...

人気の投稿: