2017年10月31日火曜日

機器移行の罠


スマホが便利になってきて、調子に乗って色々と機能を入れてきたのだが、ある日ハッとなった。機器移行が格段に難しくなってきているのだ。ここらで少し整理してやらないといけない。
  1. まずはFelica系のサービス。おサイフケータイなどに登録されているサービスの一つ一つは、移行の手順が違う。機種変更前に操作が必要なもの、手続きから変更完了までに時間制限などがあるもの、無効になってしまうものなど色々あるはずだが、把握していない。
  2. 2要素認証にスマホを使っている場合。これは2要素認証を一旦無効にし、新しいスマホで再度有効にするものが殆どだと思う。
  3. 指紋、虹彩、顔などの生体認証データを本体内に内蔵している場合。これは消すだけでOKだ。
  4. 本体内のみに保存されているデータ。これには、後からインストールするアプリだけでなく、プレインストールやOSレベルのものが含まれる。例えばWiFi接続やVPNの設定・パスワード、本人データなどだ。
  5. キャリアを乗り換える場合、キャリアメールを登録しているサービスへの変更手続きが必要だ。できればキャリアメール必須でないサービスが望ましいのだが、それしか認めないサービスもある。もちろんメールデータそのものも移行が必要になる。
  6. サービスの先に繋がっているサービス。要はアカウント連携だ。
  7. 意図せぬアカウント停止なども考えられる。不具合も含め、バックアップするのが望ましい。
それにしても、機器ローミング技術は一時期騒がれたのに結局は元に戻ってしまっている。何とかしてほしいものだ。こういうものはベンダの正しき対応みたいなものは期待できないから、AIで引っ掛けるような方法が望ましいように思う。

オンラインサービスはどんどん出ては消えて行っているので、メール登録だけでも何十何百とあるはずだが、把握できていない。これらは定期的に見直し、リストにしておくのが望ましいと考える。

今度やってみよう。(何時?)

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿:

砂の船

  免震構造については過去いくつか提案しているが、これの新しい版である。 以前、難燃性の油の上に浮かべた船の構造を提案したことがある。あれの砂版である。つまり、砂のプールを作っておいて、その上に浮かべるというものだ。砂が抵抗となって振動を軽減する。 ただし、油や水と違って砂の...

人気の投稿: