2018年3月30日金曜日

VR時代のUI開発の注意点


今のところ、VR用の汎用OSと言えるものは、Oculus Homeくらいだろう。他にないこともないが、普及の度合いとしてはレベルが違う。しかしそれとて視線でカーソルを合わせてクリックする、カーソルを操作する、というレベルでしか使っていない。OSと言えるような代物ではない。

今はいきなり全てをコンテンツに丸投げしているようなものだが、もう少し経ては小品も出てくるはずだ。すなわち他のアプリやOSの機能と連動して効率を上げたり、複数の種類の異なるアプリを別々に並列に使うようなことが必要になるだろう。そんなときには「OS」は必要だ。

そして、それらがプラットフォーム毎に異なっていることは、ユーザの混乱を招く。従来のOSと違って歩き回りながら使うものだから、互換性や暗喩のポリシーには今まで以上に真剣に擦り合わせて貰いたいものだと思う。少なくとも緊急時の危機回避は統一してほしい。

特定の緊急事態に関しては、通常のOSをオーバーライドして警告を出すような仕掛けをぜひ導入してほしい。つまりはじめからOSは複数の独立空間で動く専用のものが幾つか動いていて、最上位のものは全てに割り込めるようにする。それはバッテリの異常過熱、自動車などの接近、緊急地震速報、津波、火山噴火などの警告、線路に落ちそう、道路に飛び出しそう、などといった、秒単位の危険に対する警告である。

次に統一してほしいのは、本人が、周囲を確認しないと危険な場所にいたり、移動している場合の認識と、その認識に邪魔な部分に表示をしない機能だ。例えば歩きながら見える町の情報を知りたいとしても、歩行者にぶつかりそうだったらそこを避けて表示しなければならない、無理なら表示を一時抑制しなければならない、などだ。

視線認識の有無は今のところばらばらだが、これも同様に、注視しなければならないものを注視していないと警告が出るような機能もほしい。例えば信号が変わったのに確認していない、などだ。

アプリやファイルマネージャーの操作法統一などは、これらに比べればずっと重要度が低い。どこかが真剣に考えているのだろうか、ないならぜひ考えてほしいものだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿:

ダイナミック租税とその指標

今の法律では、税率は一定の計算式で表されるが、そのパラメータは固定である。需要と供給のバランスによって商品の価格を変えるダイナミックプライシングというのがあるが、あれを租税にも適用してはどうかと考えてみた。 納税者の声をベースにして様々な租税や補助金を自動調節して、どこか一箇所...

人気の投稿: