2019年1月31日木曜日

ブロックチェーンバックアップPC


PCが壊れた際、新しいPCを買ってきて、それに古いPCを同じ使い勝手をするべく、ソフトや設定を調整する作業は、いつも大変だ。

単にバックアップ・リストアをすれば戻るよ、ということも多いだろうが、そもそもバックアップなんて意識してしていないし、リストアって何?という人も多いだろう。これは自動で行って欲しい。

また、バックアップをいったい何処に取るのだろう。設定程度であればクラウドに逃がせば良いだろうが、大容量データとなるとクラウドでは有料、それも結構な額になる。当然契約も必要だ。ここは無料且つ何も設定なしにして欲しい。特定ベンダに依存するのも不安になる。そこで、こんなことを考えてみる。

既に、ブロックチェーンを使ったオンラインストレージサービスは存在している。storjなどは代表的だ。これを使う。

そのPCのストレージは、全容量の3/4がこのストレージサービスに割り当てられている。このサービスは、同じサービスをインストールしているPCと相互バックアップをしている。ネットに繋いだ途端、そのサービスはブロックチェーンに参加し、整合性を確認する。

このバックアップは、通常のそれではない。ローカルの1/4のストレージを、細かく分断し、暗号化し、ネットの海に広く浅く、更に冗長化してばら撒くのだ。逆に、自分の持っている3/4のストレージには、そういう断片が詰まっている。

個々の断片が何処から来た誰のデータかは無論わからない。自分のデータが何処にあるかも分からないが、冗長度は分かる。コピー先のPCが電源オフになったり、ネットから切断したり、故障して廃棄になった場合は冗長度が落ちるので、規定の冗長度になるまで再度配布される。

こういうシステムが動いていて、ある日自分のPCがお亡くなりになったとする。新しいPCを買ってきてネットと繋ぎログインする、後は放っておくだけでリストアが成立するわけだ。

廃棄されたり故障したりしたPCからデータを抜き取っても、ローカルの1/4に関しては盗まれるだろうが、残り3/4に誰のどんなデータがあるかはわからないし、わかっても断片しかないので復元できない。

このときのログインIDはストレージサービスのIDであって、OSやGoogleのIDである必要はない。中身は暗号化されているので、世界中どこにあっても問題ない。特定の国や企業に依存するわけではない(そのサービスには依存するが)し、巨大なサーバも必要ない。もちろん情報が漏れる心配もない。相互依存なので、費用も発生しない。クレジットカードの番号を晒す必要もない。

これはどんなOSであっても原理的には対応できる。OS起動前のプレOS、仮想化ソフトのような位置付けでよい。ぜひ検討してもらいたいと思う。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿:

ダイナミック租税とその指標

今の法律では、税率は一定の計算式で表されるが、そのパラメータは固定である。需要と供給のバランスによって商品の価格を変えるダイナミックプライシングというのがあるが、あれを租税にも適用してはどうかと考えてみた。 納税者の声をベースにして様々な租税や補助金を自動調節して、どこか一箇所...

人気の投稿: