2019年4月14日日曜日

標準監視カメラ


別項「監視カメラビジネス」の中で、汎用の標準監視カメラを考えてみた。

主な用途は防犯だが、他と異なるのは、その画像を用途や相手を選んで「売る」ことができる点だ。また、設置を極限まで簡単にするために、単純なカメラではなく、スマホに匹敵する計算機を内蔵している。

その特徴は、スマホと連動した設定だろう。その機器のIDはクラウドに既に登録されており、添付されている登録者カードに基づいてクラウドにログインすることで設定が変更できる。

まず、機器の通信料プランと支払の設定。そして接続を許可するクラウドサービスの選択である。機器には既にeSIMが内蔵されており、プランが設定されると即使えるようになる。また、クラウドサービスの一つには、自分向けの監視カメラサービスがデフォルトで入っている。

この監視カメラサービスは通常のそれと変わらず、画像解析で異常を検知した時に通報すると共に、クラウドにその画像を保存するものだ。これもプランにより、三日で捨てるものから永久保管まで色々選べる。通知をきっかけにした通報も選べる。

それ以外のサービスは、例えば気象庁の気象情報解析とか警察の逃走者追跡などで、一定の審査基準によりプライバシーや用途の公益性が認められたものが並んでいる。モノによっては報酬が得られるので、基本的には全部OKにしておけばよい。例外は個人の室内などで、これは防犯以外はオフにしておくべきだろう。

画像は直接そのサービスに届けられるのではなく、クラウドサービスにまず送られ、そこから各サービスに転送される。もちろんカメラとクラウドサービス間の通信は暗号化される。

基本的には電源さえあればどこでも設置できる。電源も、USBの5Vとしておけば汎用性があるだろう。ただ、防水コネクタである必要がある。

さて、ここまで書いてみると、従来の防犯カメラとの差は紙一重であることが分かる。明日にでもこのサービスを発表する業者が出てきても、驚くことはない。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿:

ダイナミック租税とその指標

今の法律では、税率は一定の計算式で表されるが、そのパラメータは固定である。需要と供給のバランスによって商品の価格を変えるダイナミックプライシングというのがあるが、あれを租税にも適用してはどうかと考えてみた。 納税者の声をベースにして様々な租税や補助金を自動調節して、どこか一箇所...

人気の投稿: