2018年12月30日日曜日

AIからルールを抽出する


暴言承知で言うが、長年の経験と勘、なんて言うけれど、結局は天気と温度と湿度と風だけじゃないのだろうか。ちゃんと測定するのが面倒だからしていないだけ。職人技の8割はそんなものではないのか。

そんなものにAIを使うことは勿論可能だが、ある程度走らせてみて、実はごく単純な因果関係が抽出できたとしたら、今度はAIではない単純ロジックで制御してやる、あるいは従来型プログラムで置き換える、ということは可能だろう。

インプットが多ければ因果関係も複雑にはなるだろうが、そこから関係式を自動抽出するようなこともまた、可能なはずだ。

AIが安くなってきた今日ではあまりメリットがないかも知れないが、それでも横展開や量産化といった場合には有利になるはずだ。

また、そういったロジックの上で再度AIを走らせるという選択肢もある。この場合は更に最適化が進むことが期待される。この場合はAIの負荷が減らせるだろうし、現場での微調整にも使えるはずだ。AIと従来型ロジックの協調、という視点でも、面白い使い方になるのではないか。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿:

ダイナミック租税とその指標

今の法律では、税率は一定の計算式で表されるが、そのパラメータは固定である。需要と供給のバランスによって商品の価格を変えるダイナミックプライシングというのがあるが、あれを租税にも適用してはどうかと考えてみた。 納税者の声をベースにして様々な租税や補助金を自動調節して、どこか一箇所...

人気の投稿: