2018年12月3日月曜日

プリズムによるノッチ解消術


iPhone Xが出たとき、なんと醜悪なデザインだ、と思った。しかし他社も追随して、ノッチだらけの世の中になってしまった。これは気持ち悪い。早いところ何とかして欲しいものだ。

既にノッチなしで全画面を追求する動きはあるようだが、個人的には別に上に少しばかり筋が残っていても全然構わない。だが、よりその幅を薄くしようとするならば、一つアイデアはある。

それは至極簡単である。プリズムを使ってスリットを作る。これで光を誘導し、90度反射させてカメラをディスプレイの裏に縦に配置するだけだ。液晶の裏に誘導さえできれば、後は光学的な工夫で幅の狭さをカバーすることは可能だし、幅を長くすれば光量も確保できるだろう。

こんな簡単なことになぜ誰も気付かないのか、理解に苦しむ。深セン辺りでさっさと作って欲しいものだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿:

砂の船

  免震構造については過去いくつか提案しているが、これの新しい版である。 以前、難燃性の油の上に浮かべた船の構造を提案したことがある。あれの砂版である。つまり、砂のプールを作っておいて、その上に浮かべるというものだ。砂が抵抗となって振動を軽減する。 ただし、油や水と違って砂の...

人気の投稿: