2018年12月11日火曜日

AIのみワンボードコンピュータ


通常の意味でのOSが載っておらず、AIだけが搭載されたワンボードコンピュータというものを考えてみた。

そんなものでいったい何ができるのだろうというと、全てを機械学習でプログラミングするのだ。すなわち、正解付き学習データを垂れ流すだけ。プログラミング=正解付き学習データの作成、となる。

ますます訳が分からない、と思われるかもしれない。ここでヒントになるのは、以前の投稿「DNNクラウド」だ。入力と出力、そのフィードバックさえできていれば、例えば画面に文字を出すといったごく単純な動作でさえ、プログラミングが不要にできるのではないか、というわけだ。

キーボードに相当する入力からASCIIコードを入れると、画面の特定のところに相当する文字が現れる。これをAIで教え込む。これを全コードに対して行う。入力が進めば画面の位置が進むことも同じく教え込む。そういう仕掛けだ。

多くの場合、ワンボードコンピュータは特定の簡単な判断のみに使われるから、例えば特定の文字しか表示しない、というようなことは普通に起こる。OSに仕込まれている第二水準のフォントは、ここでは無駄になるわけだ。正に必要なことのみ覚える、しかもプログラミングが不要。但し学習データは膨大になる。

ただ、OSやモニタのような基本的な学習は済んだ状態で提供される、あるいは学習済みの状態をダウンロード(コピー)できるのなら、そういったOS的なデータはユーザ(アプリケーション開発者)には不要であり、自分のやりたいことのデータを揃えるだけで済む。

ワンボードコンピュータのアーキテクチャが少々異なっても、学習データのフォーマットはさほど変わらないはずで、違ったとしても簡単な変換で済むはずだ。プログラミング言語の移植よりは遥かに簡単だろう。これは長期的には良いことで、移植という無駄が排除できる。

学習データを揃えるのは、プログラミング言語を覚えるのよりはハードルが低いはずだから、これは裾野を広げる効果がある。人々がもっとIoTに親しみ、自動化や最適化が更に社会に広まることが期待できる。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿:

ダイナミック租税とその指標

今の法律では、税率は一定の計算式で表されるが、そのパラメータは固定である。需要と供給のバランスによって商品の価格を変えるダイナミックプライシングというのがあるが、あれを租税にも適用してはどうかと考えてみた。 納税者の声をベースにして様々な租税や補助金を自動調節して、どこか一箇所...

人気の投稿: