2018年12月15日土曜日

レーザーポインタナビ


いわゆるマンナビにおいて、曲がり角にきたら向きを一瞬だけ照らしてくれるようなペン型レーザーポインタデバイスを胸ポケットに刺しておく、というのを考えてみた。

レーザーの方向ははMMDで調節する。ずっと光るのではなく、例えば2秒だけ点滅するようにする。照らすのは道路である。できれば矢印型に照らして欲しいが、まあ点でもよかろう。行く方向に点が動いてくれれば尚よい。

このシステムの長所は、スマホを取り出して見たりVRゴーグルをかけたりイヤホンをしたりしなくてよい、ということに尽きる。これは特に、複数人で会話しながら移動している場合などには大きなメリットになる。スマホ連動を想定しているが、技術的には必然ではない。GPS内蔵で単独で動くものとしてもよい。最初の設定だけはやはりスマホが必要だが、例えば子供連れで遊園地に来て、集合場所だけ決めて自由に遊ばせる、といったときには非常に有用だ。

ちょっと応用すれば、手をかざすと絵や字を書くこともできるし、それをタッチすることで操作するのも可能だ。新たなインターフェースとして色々と応用を考えるのも、また楽しいデバイスになりそうだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿:

砂の船

  免震構造については過去いくつか提案しているが、これの新しい版である。 以前、難燃性の油の上に浮かべた船の構造を提案したことがある。あれの砂版である。つまり、砂のプールを作っておいて、その上に浮かべるというものだ。砂が抵抗となって振動を軽減する。 ただし、油や水と違って砂の...

人気の投稿: