機械学習、深層学習、などというのは内部の仕組みであり、もっと外側から「何ができて何ができないのか」をズバッと言ってやる記事を見たいものだ。また内部の仕組み自体にも興味あるが、こちはまだ説明の上手なライターさんが少ないようで、今後に期待する。
AIの使い方を整理すると、
- 分類。それも人間が指示するのではなく、機械が勝手に分類する。それに名前を付けるのは人間の仕事(の場合が多い)。例えばGoogleの「大量の写真から猫を認識する」「Google Photosで同じ人物の顔を識別する」など。
- 異常検知。普段と何となく違う、しかしパラメータが多すぎて本当に異常なのかどうか分からない、というのを分かるようにする。大量の通信の中でマルウェアを特定する、大型機械の故障の予兆を知る、など。
- 音声や文章などの認識、またそれに基づく文章の作成。IBMのWatsonがクイズに答えるとか、Microsoftのりんなさんなど。
- リコメンド(推奨)。Amazonや楽天がやっている商品の推奨、日立の店員配置の最適化など。
- 最適化。ゴールシークの高級版(大量パラメータ)版。目標(KPI)を設定して、可能なパラメータをどう変えればよいかを計算する。工場の生産性向上など。
分け方が大雑把あるいは細かくすればまだ出てくるだろうが、既存のアプリケーションにこれらの用途を付け加えれば新アプリケーションの出来上がりだ。
例えば、コンビニPOSで手入力をしている「顧客の年齢性別推定」をカメラで自動で行う(1)、情報システム管理で故障予報を発信(2)、メニューでなく音声入力でダイレクトにコマンド操作(3)、など。時間があれば幾らでも考え付きそうだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿